総合火力演習で、今年もシグマの10倍ズームをお貸し出し頂きやした
それがね、今年の10倍ズームには手ブレ補正(OS)機能が付いてたのよ!
たっぷりと「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」の手ブレ補正の威力を体感させていただきやした
<72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 >
総合火力演習で、今年もシグマの10倍ズームをお貸し出し頂きやした
それがね、今年の10倍ズームには手ブレ補正(OS)機能が付いてたのよ!
たっぷりと「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」の手ブレ補正の威力を体感させていただきやした
105円の充電池と充電器が100円ショップの「Seria(セリア)」で
売ってるという話は聞いていたんだけど・・・近くにないんだよね
でも、最近になって近所の「ローソンストア100」で売ってるのを
見かけたので買ってみたっす
高速AFコンパクトデジカメ「Fujifilm FinePix F300 EXR」には、光学15倍ズーム機能が搭載されているんのだ
なんぞ素材がないかいなと思って見回したら、なんと東京スカイタワーを発見!
・・・ということで、「世田谷から東京スカイタワーの撮影」にトライしてみました
いやはやフジノン光学15倍ズームレンズ、恐るべし!!
ウッドコーンオーディオシステム「EX-AR7」は、コーンだけでなく様々な部分に木が用いられています
その姿と音色は、まさに原音を忠実に再現する楽器!
後半では無駄な音は極力排除する工夫、そして実際の音色についてまとめたいと思いヤス
「EX-AR7」はビクターの原音探求の理念が生んだウッドコーンオーディオシステム
ビクターはなぜ「木」にこだわるのかを知りたくて、「EX-AR7」体験イベントに参加してめえりやした
開発者の熱い思いと盛りだくさんの内容のため、2回に分けての紹介になるっす
「Nikon D7000」発表されましたねぇ 気になるのはなんといってもその仕様
そこで、「D7000」と「D90]「D300s」の仕様を比べてみたっす
<72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 >