CANONさんから本気度120%とも言える驚異的性能を誇るコンデジ
「PowerShot G7X」が発売されましたなぁ
実は、現在うちにあります! ええ、そうですモニター中なのであります
もうね、驚愕っすよ 「PowerShot G7X」の優秀さに舌を巻いております
一言で言い表すならば・・・G7Xは何でもこいの出来るヤツ!っすわ
1.0型センサーに大口径レンズを搭載!
実は9月27日にあった「EOS 7D Mark II」体感イベントの日には、もうひとつのサプライズが隠されていて・・・ 発売前の「PowerShot G7X」の体験、そしてその場でモニター機の貸し出しがあったのだ!!!
とはいえ、レポートをまとめる間もなく気づけば10月2日の発売日はとうに過ぎ、先行して紹介できたのはflickrでのみという体たらく いやぁ失敬しました
ということで遅ればせながらモニター日記スタートっすww
「PowerShot G7X」には大口径なくせにコンパクトな『新開発キヤノンレンズ』を搭載しております
トップの写真のようにめちゃ小さいボディに秘められたのは、F1.8-F2.8、24mm-100mmの光学4.2倍ズームという頼もしいレンズなり
更に、インナーフォーカス方式を採用した新5群ズームレンズを採用!
しかもレンズには、EFレンズにも採用されているスーパースペクトラコーティング技術を導入した多層コーティングが惜しみなく施されているのだ
このコーティングにより、レンズの裏面と表面の両面における反射光を抑制
ゴーストやフレアの発生を抑えるとともに、センサーに届く光が増やし、よりクリアな撮影を楽しめるようになりました
そしてそのレンズの性能を引き出すために選ばれたのが、1.0型高感度CMOSセンサー
昨年発売された「G16」の1/1.7型センサーと比較すると、受光面積はなんと約2.7倍! この差はデカイ
ダイヤルやシャッターボタンには赤いラインが施されていてかなりクール
これ、単純に塗装しているんじゃなく「アルマイト処理」で入れられたラインなのだ
さらに綾目のローレット処理が高級感をアップ!
個人的には、サムグリップが気に入ったっす
チルト式モニター搭載だから、ローアングルや自撮りも楽しめちゃいます
CANON PowerShot G7Xの主な仕様
撮像素子 | 1.0型高感度CMOS(裏面照射型) |
有効画素数 | 2,020万画素 |
映像エンジン | DIGIC6 |
焦点距離/開放F値 [35mm換算値] | 8.8(W)-36.8mm(T)[24(W)-100mm(T)] F1.8(W)-F2.8(T) |
光学ズーム倍率 | 4.2倍 |
撮影距離 (レンズ先端より) | オート:5cm~∞(W)/40cm~∞(T) マクロ:5cm~50cm(W) |
記録画素数(L) | 5,472x3,648ピクセル |
ISO感度 | オート、ISO 125~12800 |
露出補正 | ±3段(1/3段ステップ) |
液晶モニター | 3.0型TFTカラー液晶(約104万ドット) アスペクト比3:2、視野率:約100% チルトタイプ |
記録メディア | CF |
大きさ(W×D×H) | 103.0×60.4×40.4mm |
本体質量 | 約279g |
我慢できずにいろいろと撮影してみたのでちょっとだけご紹介
「CANON PowerShot G7X」実写篇-1だすww
▲ 9mm F1.8 1/200sec ISO500 +1.0EV 露出優先(マクロ)
※実写篇の写真は、クリックすると大きな画像をご覧頂けます
イベントの後に参加者の皆さんとお茶したときの一枚
ちゃっと出してサクッと撮れる!!
この使い勝手の良さは、ブロガーご用達カメラと言っても過言じゃない!
▲ 18mm F4 1/100sec ISO2500 -0.3EV 露出優先
深夜の散歩で見かけた真っ白な自転車
飲食店からの光を利用して撮影したもの
▲ 9mm F11 1/13sec ISO500 -3.0EV 露出優先(マクロ)
飲み物などにベタ付けのグッズ撮影も多い自分が気になるのは、やはりマクロ撮影の実力
・・・ということで撮影してみたのがこのポルシェw(長さ約85mmのタイプ)
いやーここまで寄れると撮るのが楽しいっすな
▲ 9mm F9 1/8sec ISO250 -0.7EV 露出優先(マクロ)
黒いと実力がわかりにくいかもしれないので、白バックで後ろから撮った写真もw
▲ 9mm F2.8 1/2000sec ISO250 +0.7EV 露出優先(マクロ)
ブツ撮り撮影だっておまかせあれ!
ガラス瓶のようなものでもこの子なら安心して撮れヤス
背面液晶をタッチするだけでピント箇所を選べるので、ほんと素人でも簡単に思ったような写真が素早く撮れるのも最高っす
▲ 18mm F4.5 1/80sec ISO1600 -0.3EV 露出優先
深夜の撮影だって自在
暗く撮りたい場合も・・・
▲ 9mm F2.8 1/30sec ISO500 -1.0EV 露出優先
そしてはっきりと写し取りたい場合もお任せあれ
しかもこんなに見上げるアングルも、上側180度まで対応するチルト式液晶で自然な体勢での撮影が可能! まったくもって心強い!!
ご紹介した写真以外にも撮影した写真をflickrへアップしております
よろしければそちらでもお楽しみください
ブツ撮りに、街撮りに・・・ そしてもちろん旅行へと
小さいけれど「CANON PowerShot G7X」は頼れる一台「出来るヤツ」なのだ
あまりの楽しさに毎日持ち歩いておりますww
っちゅうことで、モニター日記はまだまだ続くのだ~
関連ページ
一瞬を逃さない、進化した7D誕生!「EOS 7D Mark II」を体感してきた:モニター日記-0